今回はおいしそうに見える角度とアングルの話だよ。
料理は、角度やアングルでおいしさの印象が変わるよ!
今回もミルコちゃんと学んでみよう!

はい!わたしミルコちゃん!
写真が大好きな女の子。いつも写真と映像の研究をしているの。
みんなの写真で困ったをミルコちゃんが解決していくよ!
よろしくね!

今回はカメラを構える前にやってほしいことを紹介するね。



カメラを構える前にすることですか?



それはね、料理のおいしそうな角度とアングルを探すことだよ。



カメラを構えながら探すとダメなんですか?



ダメじゃないけど、まず目で探す方が、
良い角度とアングルを探しやすいのよ。



そうなんですね!



じゃあ、今回は角度とアングルを探してミルコト!
どう使う写真かを考えよう!



角度とアングルを探す前に、写真を何に使うのか考えてね。
縦、横、正方形



使うところによって、縦か横か正方形か決まるよ。



スマホで写真を撮るとついつい縦にしてしまいます。
![]() ![]() 縦 | ![]() ![]() 横 | ![]() ![]() 正方形 |



チラシ用に縦にしたり、web用に横で撮ったり
Instagram用に正方形にしたり。
どこで使うかを考えてから撮ると使いやすいよ。
寄りか引きか、距離を決める



ここでもまだカメラは構えないよ。
引くか寄るか、目線の高さを実際に目で見て決めてね。



料理だけを見せるなら寄りで、料理と雰囲気も見せたいなら引きで。
![]() ![]() 寄り | ![]() ![]() 引き |



ここでもどんな風に使うのかが大事なんですね。
おいしそうに見える角度を探そう!



撮影する時に料理の角度は意識してるかな?



置き方ですか!何となく撮影してました。



料理を盛り付ける時に、おいしく見えるように盛り付けるわよね?



もちろん!結構こだわってますよ。



そうよね!そのこだわりの盛り付けの一番見てほしいところや、おいしそうに見えるところをお客さんの正面に持ってくるわよね。



そこが見せたい位置だからそこから撮るのがおすすめだよ。



なるほど!



「#6 おいしそう!な瞬間を撮ってみよう !」でも少し話したから
おさらいしておいてね。


おいしそうな顔を探す



カメラを構える前においしそうな角度を探すよ!
フレンチトーストで試してみるよ。お皿を回して探してね。
![]() ![]() A | ![]() ![]() B | ![]() ![]() C |



角度を変えて撮ったよ。
それぞれ比べてみよう!


A
立体感がありフレンチトーストの厚みはよくわかる。
焼き色やフルーツが見えにくい。シズル感も伝わりにくい。


B
立体感がありフレンチトーストの厚みがよくわかる。
焼き色やフルーツもよく見える。シズル感もありおいしさが伝わる。


C
立体感がなく厚みがわかりづらく、
フレンチトーストが2枚あることもわかりづらい。
シズル感はあるが、フルーツの立体感がない。



Bが一番おいしそうに見えます!



こんな感じでお皿を回転させて、おいしそうに見えるところを探してね。
アングルを探す



次はおいしそうに見えるアングルを探そう!



ここでは見せたいイメージが大事だよ。



このフレンチトーストならパンのふっくら感と、
メープルシロップのツヤ感がしたいですね!



じゃあそのイメージに近づけよう!



自分のイメージに近い高さを探せばいいんですね!



そう!これを見て!
目線の角度を変えて撮った写真だよ。
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |



目線を変えるだけでこんなに印象に違いがあるんですね!



自分のイメージに近いところを探してね!





アングルが決まったら、いよいよカメラを構えて撮影しよう!



細かい調整はカメラから見てやってね。
まとめ



今回はおいしそうに見えるアングルと角度を探してみたよ!
まとめだよ。
- どう使うかを考えて、縦、横、正方形を決める。
- カメラを構える前に、目で撮りたいところを探す
- お皿を回しておいしそうな顔を探す
- 目線の高さを変えて、おいしそうに見えるアングルを探す



カメラを構える前段階が大事なんですね。
これで撮影がスムーズにできますね!



そうね!イメージ通りの写真にするためにも大事なことよ。



今回もありがとうございました!